
先日オンラインミニセミナーにて
気になる「スマホと学力の関係」について
脳ではどんなことが起こっているのか?という視点で
お話しさせていただきましたよ~
いつも情報収集が癖のようになって、私もいつしか1日のスマホ利用時間が
長くなってしまいました
みなさんは1日何時間スマホを触っていますか??
改めてこの問いかけに「どれどれ・・・」と確認するアクションができる方は
ずいぶんと能動的だと思います
スマホのどこを見ればわかるのかわからないから・・・
と手が止まってしまった方は
アイフォンなら「設定」を開いて「スクリーンタイム」をタップしてみてください(アイホン以外はご自分で調べてみてね!)
自分がどのぐらいスマホを見ているのかSNSごとに時間を明確にすることができます
現実を知ることから始まりますよね
ちょっと嫌だけど…
そしてね、どうしてこんなについスマホを見てしまうんだろうというと
脳の働きにちゃんと答えがあるんです
ドーパミン、、、聞いたことがありますか?
もちろん悪者ではないですよ!ヨガはバランスを整えますが
脳の働きもバランスが大事
話を元に戻すと、ここからの大事な話をセミナーでしたんですね
こちらのヨガスタジオでは丹田を鍛えたりおなかをあたためることを
基本としてトレーニングしますが
じつはそこに深い脳との関係があるのです
そして今や脳科学的に瞑想がどれだけ脳によい影響、変化を起こすのか
世界的にも大変有名な話になってきています
そこで
11月からは親子で瞑想をするワークショップ始めています
思春期の親子のサポートを様々な形で継続してきました
トレーナーをはじめた15年前は私自身が子育て中で
思春期の子どもたちと瞑想を始めたんです
本当に良いタイミングで出会えたと当時の先生方や仲間に感謝しています
ちょっと変わってるけど素晴らしいヨガに出会えました!
こどもからシニアまで…みんなで動く瞑想や静かな瞑想で
脳をリセットしてブレインロット*から自分を守って行きましょう!
スタッフ Naomi
*ブレインロット…中毒性のあるオンラインコンテンツヲ過剰に消費することで精神的・知的能力が低下する現象や状態をさします
